太陽星座

太陽と月の性質でわかるあなたの性格。裏表ある?気持ちのギャップはある?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

そもそも西洋占星術って何?>>初めての方へ
記事を探す方はこちら>>カテゴリー一覧へ
ホロスコープの作成はこちら >>horoscope

この記事では
■やりたいこととやりたくないこと、自分の本当の気持ちがわからない
■やりたいことをやってもなぜか満たされない気持ちのギャップに戸惑う

上記をテーマに解説していきます。

普段生活していく中で自分の気持ちのギャップに戸惑うことはありませんか?

例えば「休日は一人でのんびり過ごしたいけれど実際一人でいるとむなしくなって外に出て人と話したい」など自分の気持ちが正反対でどちらが本当の自分の思いなのかわからない。
そんな自分自身の気持ちにギャップを感じたことはありませんでしょうか。

実はこれあなたの太陽星座と月星座の性質が原因で生まれているギャップかもしれません。

エレメントとクオリティの両方を読めばより性格がわかる?

牡羊座から魚座までの12星座はそれぞれ「4つのエレメント」「3つのクオリティ」に分類することができます。
太陽星座と月星座それぞれの星座の性質(エレメントとクオリティ)を見てみましょう。
同じような性質同士なのか、はたまた全く違う性質同士なのか、自分の気持ちにギャップが生まれやすいのかそうでないのかがわかります。

何から覚えたらいいの?4つのエレメント、3つのクオリティとは。12星座をそれぞれ4つのエレメント、3つのクオリティとグループ分けをすることができます。まずはグループごとの特徴を覚え、西洋占星術(ホロスコープ)を読み解くことに慣れていきましょう。...

太陽星座と月星座のエレメントの相性は?

同じエレメント同士の組み合わせ
火×火 風×風 地×地 水×水
■ギャップなし!表裏全くなく素直に自分の気持ちを受け入れられる
同じ性質のため、太陽星座が前に出ている時の思考と月星座が前に出ている時の思考がほぼ同じです。
そのため極端に気持ちが変わることがなく、自分の気持ちにギャップを感じることはないでしょう。
ありのままの自分の気持ちに従って生活できるので穏やかに過ごせます。

相性のいいエレメント同士の組み合わせ
火×風 地×水
■お互いの存在を引き立てあう
火は風が吹くことでさらに燃え上がります。
地に水を含ませることで潤い、草花は元気になり新しい命が芽生えます。

お互いが支えあうことでさらに成長できる組み合わせです。
どんな思考でも太陽星座と月星座が異なる思考を補い合い、一つの考えとしてまとまるので自身の気持ちにギャップを感じずに過ごすことができます。

うまくかみ合わないエレメント同士の組み合わせ
火×水 風×地
■片方のエレメントの影響を受けやすい
火の性質がやる気を出しても水の性質が沈着させてしまいます。
逆に火が燃え広がりすぎると水は太刀打ちできません。
広大な大地にいくら風が吹いても何かが実ることはありません。

太陽星座がポジティブな思考をしても月星座がその思考をかき消してしまうかもしれません。
うまいこと思考をコントロールできなければせっかくいいアイデアがうかんでも無駄にしてしまうかもしれません。
気持ちのギャップを感じやすいのも事実ですので、太陽星座と月星座それぞれの性質を理解してうまく思考をコントロールする必要がありそうです。

交われないエレメント同士の組み合わせ
火×地 風×水
■お互いの存在をスルーし合う。ギャップを感じやすい。
お互いの性質が奮い立たせたり補い合うこともなく完全にスルーします。
交わることのない全く違う性質ですのでどちらかの思考を飲み込んで一つの思考にまとまることすらできません。
ただただ2つの全く違う気持ちが同時に発生し続けるというやっかいな状況になりがちです。
性質上どちらかの気持ちに寄りそうことは難しいので自分の中にある全く違う気持ちがあってもそのすべてを受け入れていくほかありません。

クオリティでギャップは感じられる?

クオリティには「活動宮」「柔軟宮」「不動宮」の3つのタイプがあり、エレメント別にそれぞれ1つずつ振り分けられています。
つまり12星座のうちエレメントとクオリティの両方が被る星座は存在せずエレメントとクオリティの組み合わせは12星座分、12通りあるわけです。

先ほどエレメントの組み合わせによってギャップを感じやすいと説明しましたが、1番気持ちのギャップがないのは同じエレメント同士の組み合わせでしたね。
しかし、同じエレメントでも同じクオリティの組み合わせはないわけですので、クオリティは違ってきます。
そうなると違うクオリティの組み合わせだから結局ギャップを感じやすいのかという話になりますが、結論から言うとクオリティではそうはなりません。

エレメントは性格をあらわしているのに対してクオリティは行動パターンをあらわしているからです。

わかりやすく言うと、
牡羊座
■エレメント:火 クオリティ:活動宮
エレメントの特徴:自信を持って挑戦する心が備わっている
クオリティの特徴:即行動
「興味を持ったことは後先考えずすぐ始められる」タイプ

獅子座
■エレメント:火 クオリティ:不動宮
エレメントの特徴:自信を持って挑戦する心が備わっている
クオリティの特徴:その場で継続する力
「今やっていることを同じ熱量のまま継続していける」タイプ

上記のように判断できます。
同じ火のエレメントでもクオリティが違うだけで全く違う行動パターンになります。

話が少しそれましたが、クオリティはあくまでエレメントがどういう動きをするのかを補う性質なので気持ちのギャップという面では直接影響しにくいです。

クオリティも行動パターンを読み解くのにとても大切な性質ですがやはり直接影響してくるのはエレメントだということです。

終わりに

あなたが西洋占星術と出会い、太陽星座と月星座の存在を知り、違う性質を持つエレメント同士の組み合わせだったことがわかったとき、気持ちのギャップの原因もわかりもやもやが晴れたでしょうか。
それともこの性質、気持ちのギャップと一生付き合っていかないといけないとさらにもやもやしてしまったでしょうか。

私自身も自分の気持ちのギャップにずっと戸惑いながら生きてきました。
そして西洋占星術と出会い、この原因がわかったときも正直「なぜ自分はこのエレメントの組み合わせなんだ」ともやもやが取れませんでした。

しかし、原因がわかった日からいい意味で諦めがつき、気持ちにギャップが生まれたときは「違うエレメント同士だから仕方ない」「深く悩まずに付き合っていこう」と前向きに考えるようになりました。

もちろん今でも同じエレメント同士の組み合わせに憧れたり、気持ちのギャップにしんどくなる日もあります。
ただ、知る前と知った後では確実に考え方や生きやすさが変わったと感じます。

最初はなかなか受け入れられないかもしれませんが原因が判明しただけでも確実に前に進めているので、いい意味で諦めてあなたの持つエレメントと向き合ってほしいです。

本当にしんどくなったときはいったん考えるのをやめてみてください。
何も考えないことが心のリフレッシュになるかもしれません。

何から覚えたらいいの?4つのエレメント、3つのクオリティとは。12星座をそれぞれ4つのエレメント、3つのクオリティとグループ分けをすることができます。まずはグループごとの特徴を覚え、西洋占星術(ホロスコープ)を読み解くことに慣れていきましょう。...
太陽星座と月星座の関係性は?基本的な性格と相性もわかるの?西洋占星術(ホロスコープ)ではもっとも重要な太陽星座と月星座。基本的な性格から恋愛や結婚の相性まで幅広く読み解くことができる星座です。#西洋占星術は星占い...